2020年06月03日
海ごみゼロウィーク!
【環境科学研究センター】
以前ブログでも、5月は「不法投棄監視及び海岸漂着ごみ削減強化月間」です! と、お知らせしましたが、正しくは“5月1日(金)から6月8日(月)まで”ということで、まだまだ強化月間中です!
実は、5月30日(ごみゼロの日)から6月8日(世界海洋デー)まで行われる「海ごみゼロウィーク」を含む期間としているのです。
先日の5月30日(ごみゼロの日)には近所のごみ拾い等をしてみた方も多いと思いますが、ごみの多さにびっくりしませんでしたか?
2050年には“海ごみ”の量が、海の魚の量よりも多くなってしまうと言われていますが、実は“海ごみ”の7~8割は、内陸から流れてきたごみなのです。
町中にあるごみも、雨などにより海まで流れて、海を汚してしまうのです!
海の環境を守るためにも、身近なところからごみ拾い…も大切ですが、
まずは、ごみのポイ捨てはしない・させない・許さない!ごみは分別してごみ箱に!を徹底して、ごみ拾いしなくても済むような、きれいな地域にみんなでしていきましょう!

ごみゼロくん「5月30日は、僕の誕生日だゼ!」
以前ブログでも、5月は「不法投棄監視及び海岸漂着ごみ削減強化月間」です! と、お知らせしましたが、正しくは“5月1日(金)から6月8日(月)まで”ということで、まだまだ強化月間中です!
実は、5月30日(ごみゼロの日)から6月8日(世界海洋デー)まで行われる「海ごみゼロウィーク」を含む期間としているのです。
先日の5月30日(ごみゼロの日)には近所のごみ拾い等をしてみた方も多いと思いますが、ごみの多さにびっくりしませんでしたか?
2050年には“海ごみ”の量が、海の魚の量よりも多くなってしまうと言われていますが、実は“海ごみ”の7~8割は、内陸から流れてきたごみなのです。
町中にあるごみも、雨などにより海まで流れて、海を汚してしまうのです!
海の環境を守るためにも、身近なところからごみ拾い…も大切ですが、
まずは、ごみのポイ捨てはしない・させない・許さない!ごみは分別してごみ箱に!を徹底して、ごみ拾いしなくても済むような、きれいな地域にみんなでしていきましょう!

ごみゼロくん「5月30日は、僕の誕生日だゼ!」