2017年08月31日
夏休み自由工作教室、自由研究教室を開催しました
当センターでは、次のとおり「夏休み環境教室」を開催しました。
開催の様子などを掲載しますので、ご覧ください。
夏休みの宿題などに活用いただければと思って開催しましたが、いかがでしたか?
【自由工作】
12名の小学生が参加しました。
木の枝や皮、種子等を使って色々な作品を作りました。
かぶとむし、クワガタや戦隊キャラクターを作ったり、中には準備した台板を大きくはみ出す作品をつくる子もいて、発想の豊かさを感じました。















【自由研究】
11名の小学生が参加しました。
準備した木の種子(11種類)について、名前、形、増殖方法など先生から聞いて、自分の目で見て、触って、飛ばして、絵を描いて、感じた事を用紙に書き、種子の学習・自由研究をしました。
初めて見る種子が多く、樹木医 山田先生の説明やくるくる回りながら落ちる種子の様子を見て驚きの声が上がっていました。





開催の様子などを掲載しますので、ご覧ください。
夏休みの宿題などに活用いただければと思って開催しましたが、いかがでしたか?
【自由工作】

12名の小学生が参加しました。
木の枝や皮、種子等を使って色々な作品を作りました。

かぶとむし、クワガタや戦隊キャラクターを作ったり、中には準備した台板を大きくはみ出す作品をつくる子もいて、発想の豊かさを感じました。
















【自由研究】

11名の小学生が参加しました。
準備した木の種子(11種類)について、名前、形、増殖方法など先生から聞いて、自分の目で見て、触って、飛ばして、絵を描いて、感じた事を用紙に書き、種子の学習・自由研究をしました。

初めて見る種子が多く、樹木医 山田先生の説明やくるくる回りながら落ちる種子の様子を見て驚きの声が上がっていました。




