2012年10月29日
もがみがわ水環境発表会
11月11日(日)午前10時から「第8回もがみがわ水環境発表会」が開催されます。

県内各地で水環境の向上のため活動、研究をしている個人や団体の皆様に活動や研究の成果を発表していただく会です。
大学教授から小学生まで、さまざまな方が発表されます。
山形県環境学習支援団体の『みなと研究会』さんも「桜鱒フォーラム」について発表される予定です
私も昨年、参加させていただきましたが、特に印象に残ったのが、中学生の活動のレベルの高さです!
大学で研究されている方や水質調査業務に関わる行政職員からの実務的視点からの質問、アドバイスもあり、かなり充実していました
水環境に興味を持っている方は、ぜひご参加ください!
参加申込み方法は、『美しい山形・最上川フォーラム』のホームページをご覧ください。
最後に主催の『美しい山形・最上川フォーラム』についてご紹介・・・
硬~い感じでフォーラムについて、ご説明しますと、
『美しい山形・最上川フォーラム』は、NPOなどの活動団体、事業者、大学等の学術機関及び行政機関などが連携・協力し、それぞれがその役割を担いながら美しい最上川・山形づくりに取り組むため、平成13年に発足し、さまざまな活動を行っています。
県内各地で水環境の向上のため活動、研究をしている個人や団体の皆様に活動や研究の成果を発表していただく会です。
大学教授から小学生まで、さまざまな方が発表されます。
山形県環境学習支援団体の『みなと研究会』さんも「桜鱒フォーラム」について発表される予定です

私も昨年、参加させていただきましたが、特に印象に残ったのが、中学生の活動のレベルの高さです!
大学で研究されている方や水質調査業務に関わる行政職員からの実務的視点からの質問、アドバイスもあり、かなり充実していました

水環境に興味を持っている方は、ぜひご参加ください!
参加申込み方法は、『美しい山形・最上川フォーラム』のホームページをご覧ください。
最後に主催の『美しい山形・最上川フォーラム』についてご紹介・・・
硬~い感じでフォーラムについて、ご説明しますと、
『美しい山形・最上川フォーラム』は、NPOなどの活動団体、事業者、大学等の学術機関及び行政機関などが連携・協力し、それぞれがその役割を担いながら美しい最上川・山形づくりに取り組むため、平成13年に発足し、さまざまな活動を行っています。
環境企画課 キボウ
Posted by 山形県環境エネルギー部 環境企画課・環境科学研究センター at
10:53
│イベント【海・川・水】
2012年10月26日
やまがた環境展2012開催迫る!
みなさん、「やまがた環境展」をご存知ですか。
3Rや再生可能エネルギーの推進など、環境とライフスタイル・ビジネススタイルについて広く情報を発信するイベントです。
今年も平成24年10月27日(土)~28日(日)、山形県国際交流プラザ「山形ビッグウイング」にて開催されます!
私たち環境企画課も、
・「遊学の森『木もれび館』」(グリーンバレー神室振興公社)
・「NPO法人環境U-ネットやまがた」
・「NPO法人みなと研究会」
の3つの山形県環境学習支援団体の皆様と出展します。


(↑折ると、山形県環境学習支援団体ミニ活用ハンドブックになるちらしは、当日ブースで配付します!)
10月27日
・木工クラフト体験ができます!フォトフレームが作れます。
(「遊学の森『木もれび館』」さん提供)
・「EM」をご存知ですか?家庭での活用方法を学んだり、実験したりできます。
(「NPO法人環境U-ネットやまがた」さん提供)
10月28日
・県の魚「サクラマス」について歌で学べます!クロマツからお酒ができる!?
松酒ができるまでを映像で紹介します。(「NPO法人みなと研究会」さん提供)
・エコトランクの教材器具を体験してみよう。(「県環境企画課」提供)
他ブースでも楽しい内容が盛りだくさんです
ぜひ、ご来場ください!!
「やまがた環境展2012」についてもっと知りたい方は、こちらをご覧ください。
県循環型社会推進課のページ
3Rや再生可能エネルギーの推進など、環境とライフスタイル・ビジネススタイルについて広く情報を発信するイベントです。
今年も平成24年10月27日(土)~28日(日)、山形県国際交流プラザ「山形ビッグウイング」にて開催されます!
私たち環境企画課も、
・「遊学の森『木もれび館』」(グリーンバレー神室振興公社)
・「NPO法人環境U-ネットやまがた」
・「NPO法人みなと研究会」
の3つの山形県環境学習支援団体の皆様と出展します。
(↑折ると、山形県環境学習支援団体ミニ活用ハンドブックになるちらしは、当日ブースで配付します!)

・木工クラフト体験ができます!フォトフレームが作れます。
(「遊学の森『木もれび館』」さん提供)
・「EM」をご存知ですか?家庭での活用方法を学んだり、実験したりできます。
(「NPO法人環境U-ネットやまがた」さん提供)

・県の魚「サクラマス」について歌で学べます!クロマツからお酒ができる!?
松酒ができるまでを映像で紹介します。(「NPO法人みなと研究会」さん提供)
・エコトランクの教材器具を体験してみよう。(「県環境企画課」提供)
他ブースでも楽しい内容が盛りだくさんです


県循環型社会推進課のページ
環境企画課 キボウ
Posted by 山形県環境エネルギー部 環境企画課・環境科学研究センター at
11:26
│イベント【環境全般】
2012年10月24日
金峰山で森林整備ボランティア☆
10月14日、山形県環境保全協議会の森林整備ボランティアに参加しました!
庄内は鶴岡市、金峰山の下草刈、間伐(除伐)を体験させていただきました。
刈っていいものと悪いものがあるのですね~。判別が難しかったです。
指導くださったのは「金峰倶楽部」の皆さん。
会員の方は、月1回、集まって森林整備活動をされているそうです!

午後からは、木工クラフトを体験しました
間伐材を利用したスプーン、フォーク、キーホルダーの製作です。
みんな、真剣に、黙々と作業・・・。

完成見本。

私の作品。センスのなさが光りますね。
素材のよさを生かしたつもりなのですが

最後に、山形県環境保全協議会のご紹介・・・
山形県内の事業者が相互に協調し、環境保全に関する知識や技術の向上を図るため、講演会・セミナーなどを実施しています。
会員の自主的な環境保全への取り組みの推進と環境保全活動での地域社会とのパートナーシップの構築も推進しています。
山形県内に事業所または営業所を有し、協議会の目的に賛同する方ならどなたでも会員になることができます。
詳しくは、こちらをご覧ください。山形県環境保全協議会のHP
環境企画課 キボウ
庄内は鶴岡市、金峰山の下草刈、間伐(除伐)を体験させていただきました。
刈っていいものと悪いものがあるのですね~。判別が難しかったです。
指導くださったのは「金峰倶楽部」の皆さん。
会員の方は、月1回、集まって森林整備活動をされているそうです!

午後からは、木工クラフトを体験しました

間伐材を利用したスプーン、フォーク、キーホルダーの製作です。
みんな、真剣に、黙々と作業・・・。

完成見本。

私の作品。センスのなさが光りますね。
素材のよさを生かしたつもりなのですが


最後に、山形県環境保全協議会のご紹介・・・
山形県内の事業者が相互に協調し、環境保全に関する知識や技術の向上を図るため、講演会・セミナーなどを実施しています。
会員の自主的な環境保全への取り組みの推進と環境保全活動での地域社会とのパートナーシップの構築も推進しています。
山形県内に事業所または営業所を有し、協議会の目的に賛同する方ならどなたでも会員になることができます。
詳しくは、こちらをご覧ください。山形県環境保全協議会のHP
環境企画課 キボウ
2012年10月19日
「フォレストノーツ」って知ってますか?
10月13日、山形県総合運動公園で開催された「林業まつり」にいってきました。
お目当ては、JVCケンウッドさんが出展している「フォレストノーツ」(写真にうつっている木の箱のようなもの)です。

山形県環境学習支援団体でもある「山形ケンウッド」のSさんからご紹介いただきました。
特殊なスピーカーが内蔵されており、小鳥のさえずりや虫の声など日本の森の音を聞くことができました
通信機、バッテリー、アンプが内蔵されていて、ワイヤレス!
国産の木材を利用して製作しているそうです。
JVCケンウッドさんでは、このフォレストノーツを使った環境教育を実施していらっしゃるそうで、
林業まつりでも、子供たちが、森の音を聞いてイメージした森を絵として描いたり、オノマトペ(擬音)で表現してみたり、していました。
ほかにもいろんな活用の方法がありそうですね。
秋晴れに恵まれ、林業まつり、盛況でした

お目当ては、JVCケンウッドさんが出展している「フォレストノーツ」(写真にうつっている木の箱のようなもの)です。

山形県環境学習支援団体でもある「山形ケンウッド」のSさんからご紹介いただきました。
特殊なスピーカーが内蔵されており、小鳥のさえずりや虫の声など日本の森の音を聞くことができました

通信機、バッテリー、アンプが内蔵されていて、ワイヤレス!
国産の木材を利用して製作しているそうです。
JVCケンウッドさんでは、このフォレストノーツを使った環境教育を実施していらっしゃるそうで、
林業まつりでも、子供たちが、森の音を聞いてイメージした森を絵として描いたり、オノマトペ(擬音)で表現してみたり、していました。
ほかにもいろんな活用の方法がありそうですね。
秋晴れに恵まれ、林業まつり、盛況でした


環境企画課 キボウ
2012年10月10日
ブログはじめました!
はじめまして
このたび「山形県環境企画課」のブログを立ち上げました。
山形県内には、環境学習や環境保全活動に熱心に取り組んでいる学校やNPO、企業がたくさんあります。
もっと多くの方々に、そういった活動を知ってもらいたい、「自分も参加してみたい」と一歩踏み出すきっかけになれば、と思い、このブログをはじめました。
人と人がつながり、山形県の環境を保全しながら活かしていく、という意味を込めて「つなぐ環境やまがた通信ブログ」というタイトルにしました
まだまだ初心者で勉強しながらですが、どうぞよろしくお願いします

山形県内には、環境学習や環境保全活動に熱心に取り組んでいる学校やNPO、企業がたくさんあります。
もっと多くの方々に、そういった活動を知ってもらいたい、「自分も参加してみたい」と一歩踏み出すきっかけになれば、と思い、このブログをはじめました。
人と人がつながり、山形県の環境を保全しながら活かしていく、という意味を込めて「つなぐ環境やまがた通信ブログ」というタイトルにしました

まだまだ初心者で勉強しながらですが、どうぞよろしくお願いします

環境企画課 キボウ