2022年06月27日
今神御池(戸沢村)での酸性雨調査(5/26)をご紹介します。(動画あり)
この調査は、環境省で昭和58(1983)年度から行われている調査(酸性雨の長期モニタリングに関する調査)で、日本の酸性雨の実態と影響を評価するものです。
当センターでは、全国的な調査の一端を担っており、陸水への影響調査として戸沢村の人為的汚染のない今神御池で実施しています。
季節ごとに年4回調査を実施しており、今後随時ご紹介していきますので、四季の移り変わりをお楽しみください。
なお、分析の様子は昨年の動画(https://youtu.be/YQXTHSi8OJw)をご覧ください。
●調査場所は今神御池(戸沢村)

●途中にあったクマの糞

●5月はまだ雪が残っています

●ボートから見た風景

●採取の様子

☆☆動画は以下からご覧ください。☆☆
https://youtu.be/KgNf7cLXkBU
動画は上記画像からもアクセスできます。

【問合せ先】
山形県環境科学研究センター
村山市楯岡笛田3-2-1
TEL0237-52-3121、FAX0237-52-3135
メール:ykankyose@pref.yamagata.jp
当センターでは、全国的な調査の一端を担っており、陸水への影響調査として戸沢村の人為的汚染のない今神御池で実施しています。
季節ごとに年4回調査を実施しており、今後随時ご紹介していきますので、四季の移り変わりをお楽しみください。
なお、分析の様子は昨年の動画(https://youtu.be/YQXTHSi8OJw)をご覧ください。
●調査場所は今神御池(戸沢村)

●途中にあったクマの糞

●5月はまだ雪が残っています

●ボートから見た風景

●採取の様子

☆☆動画は以下からご覧ください。☆☆
https://youtu.be/KgNf7cLXkBU
動画は上記画像からもアクセスできます。

【問合せ先】
山形県環境科学研究センター
村山市楯岡笛田3-2-1
TEL0237-52-3121、FAX0237-52-3135
メール:ykankyose@pref.yamagata.jp
Posted by 山形県環境エネルギー部 環境企画課・環境科学研究センター at
10:30
2022年06月21日
若手職員紹介(環研(カンケン)男子) (動画あり) 【山形県環境科学研究センター】
当センターには、若手の化学職の職員がいます。
昨年は、村山市にある「振武館」で居合道を体験した若手職員(後藤研究員)の紹介を行いましたが、今回は、北村山吹奏楽団に所属して、トランペットを演奏している荒木研究員をご紹介します。
動画は、5月22日(日)に村山市民会館で行われたコンサートの様子です。
昭和から令和までの幅広い楽曲で、皆さん必ず耳にしたことのある曲ばかりですので、仕事の合間の癒しとしてご覧ください。
●演奏会のパンフレット

●400人近い聴衆で満員御礼

●荒木研究員 演奏直前

●ドリカムでは独奏あり

●嵐メドレー

●AKBメドレー

☆☆動画は以下からご覧ください。☆☆
https://youtu.be/fBhio7-GvvE
動画は上記画像からもアクセスできます。

【問合せ先】
山形県環境科学研究センター
村山市楯岡笛田3-2-1
TEL0237-52-3121、FAX0237-52-3135
メール:ykankyose@pref.yamagata.jp
昨年は、村山市にある「振武館」で居合道を体験した若手職員(後藤研究員)の紹介を行いましたが、今回は、北村山吹奏楽団に所属して、トランペットを演奏している荒木研究員をご紹介します。
動画は、5月22日(日)に村山市民会館で行われたコンサートの様子です。
昭和から令和までの幅広い楽曲で、皆さん必ず耳にしたことのある曲ばかりですので、仕事の合間の癒しとしてご覧ください。
●演奏会のパンフレット

●400人近い聴衆で満員御礼

●荒木研究員 演奏直前

●ドリカムでは独奏あり

●嵐メドレー

●AKBメドレー

☆☆動画は以下からご覧ください。☆☆
https://youtu.be/fBhio7-GvvE
動画は上記画像からもアクセスできます。

【問合せ先】
山形県環境科学研究センター
村山市楯岡笛田3-2-1
TEL0237-52-3121、FAX0237-52-3135
メール:ykankyose@pref.yamagata.jp
Posted by 山形県環境エネルギー部 環境企画課・環境科学研究センター at
17:02
2022年06月06日
海水浴場水質検査(動画あり)
県では毎年、海水浴シーズン前のこの時期に県内11カ所の海水浴場の水質検査を行っています。
水質検査は、当センターでCOD検査(化学的酸素要求量、水の汚れの指標となる有機物の量を薬品を使って化学的に検査するもの)、保健所では大腸菌などの検査を分担して行っています。
今回の結果は6月中旬ごろ県のホームページで公表となります。
ちなみに昨年は、すべての地点で最高ランク(AA)の水質となっており、今年も期待しています。
●5月11日に船で採水したところ

●三瀬

●採水の様子

●分析の様子1

●分析の様子2

☆☆動画は以下からご覧ください。☆☆
https://youtu.be/hZog5YRgpiw
動画は上記画像からもアクセスできます。

【問合せ先】
山形県環境科学研究センター
村山市楯岡笛田3-2-1
TEL0237-52-3121、FAX0237-52-3135
メール:ykankyose@pref.yamagata.jp
水質検査は、当センターでCOD検査(化学的酸素要求量、水の汚れの指標となる有機物の量を薬品を使って化学的に検査するもの)、保健所では大腸菌などの検査を分担して行っています。
今回の結果は6月中旬ごろ県のホームページで公表となります。
ちなみに昨年は、すべての地点で最高ランク(AA)の水質となっており、今年も期待しています。
●5月11日に船で採水したところ

●三瀬

●採水の様子

●分析の様子1

●分析の様子2

☆☆動画は以下からご覧ください。☆☆
https://youtu.be/hZog5YRgpiw
動画は上記画像からもアクセスできます。

【問合せ先】
山形県環境科学研究センター
村山市楯岡笛田3-2-1
TEL0237-52-3121、FAX0237-52-3135
メール:ykankyose@pref.yamagata.jp
Posted by 山形県環境エネルギー部 環境企画課・環境科学研究センター at
10:58