2022年03月18日
環境関係業務報告会(動画あり) 【山形県環境科学研究センター】
令和4年3月3日に環境科学研究センターが中心となって業務報告会を開催しました。
化学職職員が、お互いの情報を共有するため毎年年度末のこの時期に開催しているものです。
今回は、センター内の職員に焦点を当て担当業務等を紹介しています。
これまでも、センターの主な業務について動画でアップしていますが、今年度の締めくくりとして個々人の担当業務について紹介します。
●報告会全景(令和4年3月3日)

●水環境部の水質検査

●大気環境部の排ガス検査

●環境化学部のダイオキシン検査

●環境企画部のツキノワグマ生息実態調査

●カン・カン・カン♪環境教室

☆☆動画は以下からご覧ください。☆☆
https://youtu.be/TZwfdIOUf0Q

動画は上記画像からもアクセスできます。
【問合せ先】
山形県環境科学研究センター
村山市楯岡笛田3-2-1
TEL0237-52-3121、FAX0237-52-3135
メール:ykankyose@pref.yamagata.jp
化学職職員が、お互いの情報を共有するため毎年年度末のこの時期に開催しているものです。
今回は、センター内の職員に焦点を当て担当業務等を紹介しています。
これまでも、センターの主な業務について動画でアップしていますが、今年度の締めくくりとして個々人の担当業務について紹介します。
●報告会全景(令和4年3月3日)

●水環境部の水質検査

●大気環境部の排ガス検査

●環境化学部のダイオキシン検査

●環境企画部のツキノワグマ生息実態調査

●カン・カン・カン♪環境教室

☆☆動画は以下からご覧ください。☆☆
https://youtu.be/TZwfdIOUf0Q

動画は上記画像からもアクセスできます。
【問合せ先】
山形県環境科学研究センター
村山市楯岡笛田3-2-1
TEL0237-52-3121、FAX0237-52-3135
メール:ykankyose@pref.yamagata.jp
Posted by 山形県環境エネルギー部 環境企画課・環境科学研究センター at
16:52
2022年03月08日
山形県職員”化学職”として働きませんか?
県職員の仕事と聞くと、どんな仕事を思い浮かべますか?
今回は、主に環境関連業務に携わる職場で働く“化学職”の業務内容を御紹介します。
化学職が働く職場では、自然豊かで美しい山形の環境を守るための仕事+素晴らしい山形の自然環境(資源)のPRを行っています。
工場の排水・排ガスや廃棄物処理の監視等、県民や事業者の方との関わりが多い職場があれば、分析・研究に従事する職場もあり、業務は多岐にわたります。
下の資料には、業務風景の写真を職場別に載せています。
“化学職”の仕事をイメージしていただけるのではないでしょうか。
御興味がある方は、ぜひ覗いてみてください。







今回は、主に環境関連業務に携わる職場で働く“化学職”の業務内容を御紹介します。
化学職が働く職場では、自然豊かで美しい山形の環境を守るための仕事+素晴らしい山形の自然環境(資源)のPRを行っています。
工場の排水・排ガスや廃棄物処理の監視等、県民や事業者の方との関わりが多い職場があれば、分析・研究に従事する職場もあり、業務は多岐にわたります。
下の資料には、業務風景の写真を職場別に載せています。
“化学職”の仕事をイメージしていただけるのではないでしょうか。
御興味がある方は、ぜひ覗いてみてください。







Posted by 山形県環境エネルギー部 環境企画課・環境科学研究センター at
09:39