2022年02月16日
里山だより“冬芽観察”
年末にスノーシューで拾ってきた“月山のブナ”が芽吹いてきました。ふわふわの雄花です。冬芽観察の第2弾で、小松沢観音様への参道からは“ハンノキ”を拾ってきました。あっという間に赤い雌花が咲きました。枝の先の雄花も楽しみです。寒い冬に暖かい室内で観察中です。
#つなぐ環境やまがた


#つなぐ環境やまがた


Posted by 山形県環境エネルギー部 環境企画課・環境科学研究センター at
11:27
2022年02月15日
里山だより”小鳥とウサギ”
初めて小鳥の写真を撮りました!
どこにいるか分かりますか?
透き通った鳴き声にワクワクして、回り込んで近づこうとしましたが、逃げられてしまいました。
スマホを新しくして、望遠レンズも付いたので、また頑張ります。
そして、
小松沢観音様への参道の雪もだんだんしまってきて、歩きやすくなってきました(かんじきかスノーシューは必要)。ノウサギのふんと赤いオシッコを見つけました。いつか、ノウサギの姿も見てみたい!!です。


どこにいるか分かりますか?
透き通った鳴き声にワクワクして、回り込んで近づこうとしましたが、逃げられてしまいました。
スマホを新しくして、望遠レンズも付いたので、また頑張ります。

そして、
小松沢観音様への参道の雪もだんだんしまってきて、歩きやすくなってきました(かんじきかスノーシューは必要)。ノウサギのふんと赤いオシッコを見つけました。いつか、ノウサギの姿も見てみたい!!です。


Posted by 山形県環境エネルギー部 環境企画課・環境科学研究センター at
09:30