2022年11月28日
アスベスト検査(動画あり)
アスベストは、断熱等の施工がやり易く、平成18年まで様々な建物で使用されていました。
アスベストは、非常に微細なため、吸い込んでも痛みは感じず、すぐに健康被害が起こるわけではなく、数十年経てから肺がん等の病気を引き起こすおそれがあるため「サイレントキラー」と言われています。
そのため、建物の解体工事の際には飛散しないよう大気汚染防止法で規制されています。
県では、こうした規制に対応するため、各総合支庁でモニタリング検査を実施しており、センターでは分析を担っています。今回は、その検査の一連の様子(研修、現場での採集、分析)をご紹介します。
●アスベスト検査

●アスベスト研修(講師:遠藤環境リサイクル主査、早坂主査)

●アスベスト採集現場(県の保養施設寿海荘の取壊し)

●光学顕微鏡での分析

●走査顕微鏡での分析

☆☆動画は以下からご覧ください。☆☆
https://youtu.be/lqht6m2U-Ig
動画は上記画像からもアクセスできます

【問合せ先】
山形県環境科学研究センター
村山市楯岡笛田3-2-1
TEL0237-52-3121、FAX0237-52-3135
メール:ykankyose@pref.yamagata.jp
アスベストは、非常に微細なため、吸い込んでも痛みは感じず、すぐに健康被害が起こるわけではなく、数十年経てから肺がん等の病気を引き起こすおそれがあるため「サイレントキラー」と言われています。
そのため、建物の解体工事の際には飛散しないよう大気汚染防止法で規制されています。
県では、こうした規制に対応するため、各総合支庁でモニタリング検査を実施しており、センターでは分析を担っています。今回は、その検査の一連の様子(研修、現場での採集、分析)をご紹介します。
●アスベスト検査

●アスベスト研修(講師:遠藤環境リサイクル主査、早坂主査)

●アスベスト採集現場(県の保養施設寿海荘の取壊し)

●光学顕微鏡での分析

●走査顕微鏡での分析

☆☆動画は以下からご覧ください。☆☆
https://youtu.be/lqht6m2U-Ig
動画は上記画像からもアクセスできます

【問合せ先】
山形県環境科学研究センター
村山市楯岡笛田3-2-1
TEL0237-52-3121、FAX0237-52-3135
メール:ykankyose@pref.yamagata.jp
Posted by 山形県環境エネルギー部 環境企画課・環境科学研究センター at
10:28
2022年11月22日
泥の中から・・・
水路に溜まった泥の中から、たくさんの巻貝が出てきました。カワニナでしょうか?
これらは、山形県環境科学研究センター構内のクリーンアップ作戦で見つかったものです。身近なところにこんなにも多くの水生生物がいるものなのだと驚きます。

これらは、山形県環境科学研究センター構内のクリーンアップ作戦で見つかったものです。身近なところにこんなにも多くの水生生物がいるものなのだと驚きます。


Posted by 山形県環境エネルギー部 環境企画課・環境科学研究センター at
12:14
2022年11月15日
「東北・水すまし賞」募集中!
地域の水環境を守る活動や調査研究を行っている小・中・高等学校の児童・生徒の活動を、日本水環境学会東北支部では応援しています。
学校や子ども会、個人でも水すまし賞がもらえます。
たくさんの応募お待ちしています。
応募要項など詳細は、水環境学会東北支部のホームページをご覧ください。
水環境学会東北支部ホームページ http://jswetohoku.web.fc2.com/
応募の締め切りは12月25日。
応募先は当センターですので、ご不明の点は、お気軽にお問い合わせください。
〒995-0024 山形県村山市楯岡笛田3-2-1
山形県環境科学研究センター 水環境部 担当:岡村
TEL 0237-52-3190 FAX 0237-52-3135
学校や子ども会、個人でも水すまし賞がもらえます。
たくさんの応募お待ちしています。
応募要項など詳細は、水環境学会東北支部のホームページをご覧ください。
水環境学会東北支部ホームページ http://jswetohoku.web.fc2.com/
応募の締め切りは12月25日。
応募先は当センターですので、ご不明の点は、お気軽にお問い合わせください。
〒995-0024 山形県村山市楯岡笛田3-2-1
山形県環境科学研究センター 水環境部 担当:岡村
TEL 0237-52-3190 FAX 0237-52-3135

Posted by 山形県環境エネルギー部 環境企画課・環境科学研究センター at
13:41
2022年11月14日
今神御池 もみじ狩り(動画あり)
『環境省の「越境大気汚染・酸性雨長期モニタリング」に関する調査』の今年度最終調査を11月1日に実施しました。
調査地点となっている戸沢村の今神御池(いまがみおいけ)は紅葉真っ只中にありました。
今回は、「今神御池 もみじ狩り」と題してお送りしますので、秋を存分に御堪能ください。
なお、9月8日の3回目の調査と合わせて、オータムスペシャル拡大号として、前半は9月8日の晩夏・初秋、後半が11月1日の4回目の調査「もみじ狩り」になっています。
※『環境省の「越境大気汚染・酸性雨長期モニタリング」に関する調査』
環境省で昭和58(1983)年度から行われている調査で、日本の酸性雨の実態と影響を調査するものです。東アジアの国々13か国が協調して酸性雨モニタリングに取組んでいます。
●今神御池もみじ狩り

●池周辺の紅葉

●空からの紅葉

●落ち葉の中の採取

●車窓からの紅葉

☆☆動画は以下からご覧ください。☆☆
https://youtu.be/ewKUXK2Tru8
動画は上記画像からもアクセスできます。

【問合せ先】
山形県環境科学研究センター
村山市楯岡笛田3-2-1
TEL0237-52-3121、FAX0237-52-3135
メール:ykankyose@pref.yamagata.jp
調査地点となっている戸沢村の今神御池(いまがみおいけ)は紅葉真っ只中にありました。
今回は、「今神御池 もみじ狩り」と題してお送りしますので、秋を存分に御堪能ください。
なお、9月8日の3回目の調査と合わせて、オータムスペシャル拡大号として、前半は9月8日の晩夏・初秋、後半が11月1日の4回目の調査「もみじ狩り」になっています。
※『環境省の「越境大気汚染・酸性雨長期モニタリング」に関する調査』
環境省で昭和58(1983)年度から行われている調査で、日本の酸性雨の実態と影響を調査するものです。東アジアの国々13か国が協調して酸性雨モニタリングに取組んでいます。
●今神御池もみじ狩り

●池周辺の紅葉

●空からの紅葉

●落ち葉の中の採取

●車窓からの紅葉

☆☆動画は以下からご覧ください。☆☆
https://youtu.be/ewKUXK2Tru8
動画は上記画像からもアクセスできます。

【問合せ先】
山形県環境科学研究センター
村山市楯岡笛田3-2-1
TEL0237-52-3121、FAX0237-52-3135
メール:ykankyose@pref.yamagata.jp
Posted by 山形県環境エネルギー部 環境企画課・環境科学研究センター at
10:49
2022年11月07日
今神御池の紅葉
今神御池周囲の紅葉は、今が素晴らしくきれいです(近日動画公開します)。山形県の自然の豊かさを肌で感じることができます。
この今神御池には、酸性雨の影響を把握するために、年に4回池の水を採取しに行っています。

この今神御池には、酸性雨の影響を把握するために、年に4回池の水を採取しに行っています。

Posted by 山形県環境エネルギー部 環境企画課・環境科学研究センター at
09:31
2022年11月04日
メガネのネジを落としました“海岸漂着ゴミ”
砂浜でメガネのネジを落としました。見つかる訳もなく、海岸漂着ゴミの仲間入りをしてしまいましたが、砂浜はきれい!鳥海山もきれい!!夕日もきれい!!!でした。素足で歩ける砂浜をいつまでも!ですね。



Posted by 山形県環境エネルギー部 環境企画課・環境科学研究センター at
10:42
2022年11月04日
与蔵峠は雲海“ブナ・ナラ豊凶調査”
ブナ・ナラ豊凶調査もいよいよ終盤!鮭川村与蔵峠の調査地点で、ブナの実の回収とシードトラップの撤去をしてきました。春にはたくさんの雄花が落ちて豊作予測でしたが、それ程の実は落ちていないようです。与蔵峠からの紅葉と雲海は、山作業の極上のご褒美です。


Posted by 山形県環境エネルギー部 環境企画課・環境科学研究センター at
10:40