2021年03月02日
省エネ家電“LED照明”でこんなにお得!!(一般照明用の“高圧水銀ランプ”の製造、輸出入は禁止されています。)
【環境科学研究センター】
“断熱リフォーム”に続きまして、“省エネ家電”についても取り組んでいただけましたでしょうか?
簡単にできるもののひとつは、“照明をLEDに替える”ことですね。

省エネ性能カタログ 2020年版(PDF)
省エネ型製品情報サイト
でも、普通の電球より、だいぶ高いからな~、なんて思っていませんか?
実は電球形LEDランプは、白熱電球の約40倍長持ち!
お値段が20倍したとしても、実質半額です。
電球が切れて不便だったり、取り換える手間も40分の1!
さらに、電気代が約83%減!トータルコストは、約9ヶ月で逆転します。
これはお得ですね!
もちろんご家庭だけでなく、オフィスでも省エネに取り組みましょう!

冬季におけるコロナ禍での省エネ(オフィス向け)リーフレット(PDF)
冬季の省エネルギーの取組について(経済産業省HP)
なお事業所などでは、高圧水銀ランプなどを使っているところもあるのではないでしょうか?
「水銀に関する水俣条約」は皆さんご存知かと思いますが、
一般照明用の“高圧水銀ランプ”の製造、輸出入が今年から禁止されています。
(使用、修理・交換及び販売を禁止するものではありません。)
今後新しい“高圧水銀ランプ”が手に入らなくなってきますので、LED照明などへの計画的な更新を検討しておきましょう!
なお、使用済みの高圧水銀ランプは、水銀使用製品産業廃棄物として、適正に処分しましょう。
水俣条約について(環境省HP)
水銀廃棄物の処理について(循環型社会推進課HP)
もちろん、ご家庭の蛍光管なども、きちんとごみの分別、捨て方を守って捨てましょうね。(^^)
(割れて水銀が漏れないよう、購入時のパッケージに入れるなど。)
“断熱リフォーム”に続きまして、“省エネ家電”についても取り組んでいただけましたでしょうか?
簡単にできるもののひとつは、“照明をLEDに替える”ことですね。

省エネ性能カタログ 2020年版(PDF)
省エネ型製品情報サイト
でも、普通の電球より、だいぶ高いからな~、なんて思っていませんか?
実は電球形LEDランプは、白熱電球の約40倍長持ち!
お値段が20倍したとしても、実質半額です。
電球が切れて不便だったり、取り換える手間も40分の1!
さらに、電気代が約83%減!トータルコストは、約9ヶ月で逆転します。
これはお得ですね!
もちろんご家庭だけでなく、オフィスでも省エネに取り組みましょう!

冬季におけるコロナ禍での省エネ(オフィス向け)リーフレット(PDF)
冬季の省エネルギーの取組について(経済産業省HP)
なお事業所などでは、高圧水銀ランプなどを使っているところもあるのではないでしょうか?
「水銀に関する水俣条約」は皆さんご存知かと思いますが、
一般照明用の“高圧水銀ランプ”の製造、輸出入が今年から禁止されています。
(使用、修理・交換及び販売を禁止するものではありません。)
今後新しい“高圧水銀ランプ”が手に入らなくなってきますので、LED照明などへの計画的な更新を検討しておきましょう!
なお、使用済みの高圧水銀ランプは、水銀使用製品産業廃棄物として、適正に処分しましょう。
水俣条約について(環境省HP)
水銀廃棄物の処理について(循環型社会推進課HP)
もちろん、ご家庭の蛍光管なども、きちんとごみの分別、捨て方を守って捨てましょうね。(^^)
(割れて水銀が漏れないよう、購入時のパッケージに入れるなど。)
2021年03月01日
“手軽にできる断熱DIY”をやってみました。
【環境科学研究センター】
まだまだ雪が多いですが、少しずつ寒さも和らいできたのではないでしょうか?
さて、“家の断熱性能を高め、冬は暖かく過ごそう!”(12/21)とお知らせしましたが、
この冬“断熱リフォーム”などやってみましたか?
自分も、“手軽にできる断熱DIY”をやってみましたので少し紹介します。

窓へ“断熱シート”は張っていましたが、カーテンでなく障子の場合、少し寒い感じでしたので、障子の枠に透明な“プラスチックダンボール”をはめてみました。(^^)
ぴったりの大きさに切って、はめただけなので簡単です。

離れて見ると、割と自然な感じであまり気になりません。
効果は…少し暖かくなったように感じますよ。
(ネコが障子を破らなくなったから、という効果もあります。)
まだまだ寒くて、暖房が必要な季節です。
そして、夏に涼しく過ごすためにも、ちょっとした工夫で、おうちの断熱などの省エネに取り組んでみてくださいね。
令和2年度 冬の省エネ県民運動(環境企画課HP)
みんなでエコ住宅チャレンジ(COOL CHOICE HP)
エコ住キャンペーン 高断熱・省エネ住宅(COOL CHOICE HP)
まだまだ雪が多いですが、少しずつ寒さも和らいできたのではないでしょうか?
さて、“家の断熱性能を高め、冬は暖かく過ごそう!”(12/21)とお知らせしましたが、
この冬“断熱リフォーム”などやってみましたか?
自分も、“手軽にできる断熱DIY”をやってみましたので少し紹介します。

窓へ“断熱シート”は張っていましたが、カーテンでなく障子の場合、少し寒い感じでしたので、障子の枠に透明な“プラスチックダンボール”をはめてみました。(^^)
ぴったりの大きさに切って、はめただけなので簡単です。

離れて見ると、割と自然な感じであまり気になりません。
効果は…少し暖かくなったように感じますよ。
(ネコが障子を破らなくなったから、という効果もあります。)
まだまだ寒くて、暖房が必要な季節です。
そして、夏に涼しく過ごすためにも、ちょっとした工夫で、おうちの断熱などの省エネに取り組んでみてくださいね。
令和2年度 冬の省エネ県民運動(環境企画課HP)
みんなでエコ住宅チャレンジ(COOL CHOICE HP)
エコ住キャンペーン 高断熱・省エネ住宅(COOL CHOICE HP)