2021年03月05日
未来のために今行動! ~ゼロカーボンへのチャレンジ~ “県民のあゆみ”“いき☆いき やまがた”ご覧ください!
【環境科学研究センター】
先日はセンターの広報誌「環研センターNEWS(令和3年2月号)」の話題もありましたが、県の広報誌“県民のあゆみ”3月号についてはご覧いただけたでしょうか?

県広報誌「県民のあゆみ」令和3年3月号
なんと今回は“ゼロカーボン”が特集されていますので、ぜひご覧ください!!
そして、“みんなで支えるやまがたの森づくり(やまがた緑環境税)”の特集もあります!
さらに、県政テレビといえば「やまがたサンデー5」のほか、「いき☆いきやまがた」もありますね。
今月の「いき☆いきやまがた」でも、県のゼロカーボンに向けた取組みが紹介されます。
○放送内容
近年、集中豪雨や猛暑といった異常気象が世界各地で頻発しています。
山形県内でも昨年の7月、豪雨によって最上川が氾濫しました。
毎年のように災害が発生し、深刻な「気象危機」ともいえる状況です。
このままでは、自然環境や生態系が大きく変化し、私たちの生命や生活が脅かされる可能性があります。
県では、昨年8月、2050年までに温室効果ガスの排出量、実質ゼロを目指す「ゼロカーボンやまがた2050」を宣言し、地球環境を守る取組みを行っています。
今回はその中から、持続可能な地域づくりに貢献できる人材の育成や温室効果ガスを抑制する緩和策、温暖化の影響による災害などに備え、被害を回避・軽減する適応策についてご紹介します。
○放送日時(各回とも放送内容は同じです。)
3月 7日(日)午後3から テレビユー山形(TUY)
3月14日(日)午後4時から さくらんぼテレビ(SAY)
3月20日(土)午後3時30分から 山形放送(YBC)
3月27日(土)午後3時25分から 山形テレビ(YTS)
県政広報テレビ特別番組「いき☆いき やまがた」
SDGs等環境学習会といった人づくりから、省エネや再エネなど気候変動の緩和策、
新庄病院の事例などの気候変動適応策まで、盛りだくさんの内容となっております。
ぜひ☆ご覧ください☆彡
気候変動の影響への適応について(環境企画課HP)
先日はセンターの広報誌「環研センターNEWS(令和3年2月号)」の話題もありましたが、県の広報誌“県民のあゆみ”3月号についてはご覧いただけたでしょうか?

県広報誌「県民のあゆみ」令和3年3月号
なんと今回は“ゼロカーボン”が特集されていますので、ぜひご覧ください!!
そして、“みんなで支えるやまがたの森づくり(やまがた緑環境税)”の特集もあります!
さらに、県政テレビといえば「やまがたサンデー5」のほか、「いき☆いきやまがた」もありますね。
今月の「いき☆いきやまがた」でも、県のゼロカーボンに向けた取組みが紹介されます。
○放送内容
近年、集中豪雨や猛暑といった異常気象が世界各地で頻発しています。
山形県内でも昨年の7月、豪雨によって最上川が氾濫しました。
毎年のように災害が発生し、深刻な「気象危機」ともいえる状況です。
このままでは、自然環境や生態系が大きく変化し、私たちの生命や生活が脅かされる可能性があります。
県では、昨年8月、2050年までに温室効果ガスの排出量、実質ゼロを目指す「ゼロカーボンやまがた2050」を宣言し、地球環境を守る取組みを行っています。
今回はその中から、持続可能な地域づくりに貢献できる人材の育成や温室効果ガスを抑制する緩和策、温暖化の影響による災害などに備え、被害を回避・軽減する適応策についてご紹介します。
○放送日時(各回とも放送内容は同じです。)
3月 7日(日)午後3から テレビユー山形(TUY)
3月14日(日)午後4時から さくらんぼテレビ(SAY)
3月20日(土)午後3時30分から 山形放送(YBC)
3月27日(土)午後3時25分から 山形テレビ(YTS)
県政広報テレビ特別番組「いき☆いき やまがた」
SDGs等環境学習会といった人づくりから、省エネや再エネなど気候変動の緩和策、
新庄病院の事例などの気候変動適応策まで、盛りだくさんの内容となっております。
ぜひ☆ご覧ください☆彡
気候変動の影響への適応について(環境企画課HP)