2020年05月02日

葉山と桜とセンターと

【環境科学研究センター】

 晴れていたので、センターの近くの丘に上がってみました。



 雲一つなく、遠くの葉山もきれいです。
 登山も自粛中ですので、山は遠くから眺めて楽しんでくださいね。

 センターも写そうと思いましたが、ちょうど桜の木に隠れてしまいました。
 (珍しく、まだ桜の花が咲いていました。)

 右下にちらっと写っているのは、山形県営太陽光発電所(企業局)です。
 太陽光パネルの角度が少し違うところがあるのが解るでしょうか?
 実は、パネルの角度や種類などを変えて、実証試験をしているんですよ!

 コロナが落ち着いたら、また見学にも来てください!(^^)

 環境科学研究センターホームページ  

Posted by 山形県環境エネルギー部 環境企画課・環境科学研究センター at 11:30その他

2020年05月01日

センターのホームページに御注目!

【環境科学研究センター】

 環境科学研究センターのホームページが、ちょっとバージョンアップしたのにお気づきでしょうか?
 https://www.pref.yamagata.jp/ou/kankyoenergy/053001/

 「環境情報の提供(環研センターNEWS )」、「環境学習支援(環境出前講座ほか)」の後に、「おうちで過ごす皆さんへ、環境について学んでみませんか」のバナーを追加しました!



 ここをクリックすると、「環境学習に役立つ資料を集めました!」のページで、環境学習に関する子ども向けの副読本などを見ることができます。
 (今後、内容をもっと充実させていきたいと思いますので、ご期待ください!)

 学校が休校となりおうちで過ごしている皆さん!
 ぜひセンターのホームページで、環境について学んでみませんか?(^^)/

 なお、県ホームページの「新型コロナウイルス感染症に関連するポータルサイト(臨時休校期間中の家での学びの支援について)」でも紹介されました!
 https://www.pref.yamagata.jp/ou/bosai/020072/kochibou/coronavirus/coronavirus.html#kyoiku

 その他にもホームページで学習できるサイトはいろいろありますね。

 環境に関してだけではありませんが、文部科学省の「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)」もおすすめです。
 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

 また、環境省では「環境省×ナッジアンバサダー谷本道哉の『やはやは!筋肉元気体操』」の動画を公開していますよ。
 運動不足を感じている皆様、ぜひお試しください!(^◇^)ノ
 https://www.env.go.jp/earth/muscle.html

 なお、ナッジアンバサダーの“ナッジ(nudge:そっと後押しする)”とは、
“自らその行動を選択するような環境づくりをすることによって、皆さんの行動の変化を手助けする”といった政策手法でした。(ちょっと難しい…)
 詳しくは、環境省ホームページをご覧ください。
 https://www.env.go.jp/earth/ondanka/nudge.html

  

Posted by 山形県環境エネルギー部 環境企画課・環境科学研究センター at 09:53その他