2020年12月16日

環境教室「手すきハガキづくり」を開催しました。

【環境科学研究センター】

 12月も残り半分。雪もようやく降ってきました。
 皆さんも3密を避け、手洗い、消毒、換気、マスクなど、感染予防にご留意ください。

 さて、ブログでもお知らせしてきた、11月21日のコケ玉づくりに続く環境科学研究センターでの環境教室「手すきハガキづくり」を、12月5日(土曜日)に開催しました。

 前回同様、窓を開けての換気も行い、マスク着用、手指消毒の徹底、参加者間の距離を開けるなど、感染防止対策を徹底して開催しました。

 前半は牛乳の紙パックを使った“手すきハガキづくり”を行いました。
 あらかじめ内側のフィルムをはがし、細かく砕いて水に溶かした紙パックを金網ですくい、ハガキの形にして乾燥することでハガキを作りました。
 参加していただいた大人も子供も、葉っぱや色紙など漉き込み、思い思いのハガキを作っていました。
 後半は紙などのリサイクルやごみ減量、食品ロスなどについてのお話をしました。皆さんしっかりと聞いていただきました。

 来週からはクリスマス、そして大晦日・お正月と続きます。
 大掃除でごみを出すとき、3R(リデュース・リユース・リサイクル)のこともおもいだしていただければとおもいます。

環境教室「手すきハガキづくり」を開催しました。 環境教室「手すきハガキづくり」を開催しました。 環境教室「手すきハガキづくり」を開催しました。 環境教室「手すきハガキづくり」を開催しました。


同じカテゴリー(環境教室)の記事画像
山形工業高校のインターンシップ(動画あり)【山形県環境科学研究センター】
環境教室「門松づくり」を開催しました。
“あさがお”“さつまいも”のつるを使ったリースづくり
環境教室「コケ玉づくり」を開催しました。(紙すき、募集中です!)
環境学習プログラム“水資源保全“
環境教室“エコクッキング”
同じカテゴリー(環境教室)の記事
 山形工業高校のインターンシップ(動画あり)【山形県環境科学研究センター】 (2021-07-06 16:31)
 環境教室「門松づくり」を開催しました。 (2021-01-07 13:06)
 “あさがお”“さつまいも”のつるを使ったリースづくり (2020-12-14 09:25)
 環境教室「コケ玉づくり」を開催しました。(紙すき、募集中です!) (2020-12-01 09:16)
 環境学習プログラム“水資源保全“ (2019-12-27 09:29)
 環境教室“エコクッキング” (2019-12-26 16:59)


Posted by 山形県環境エネルギー部 環境企画課・環境科学研究センター at 09:22 │環境教室