2020年12月14日
“あさがお”“さつまいも”のつるを使ったリースづくり
【環境科学研究センター】
12月8日(火)長瀞小学校1年生の授業にお邪魔して、環境教室“リース作り”を行ってきました。
リースの土台は既にみんなで作っていて、今回は飾りつけのお手伝いです。
リースは朝顔とさつまいものつるを使ったそうです。
みんなで植えた朝顔がこのようなかたちで残るのは素敵ですね(^▽^)/
飾りつけの木の実も、自分たちでたくさん拾って集めてきてくれていました。
みんなで集めたので木の実の名前もバッチリ。
ヒマラヤ杉の松ぼっくりは開くとバラのように見えることから“シダーローズ”と呼ばれます。
この“シダーローズ”をたくさん拾ってきて、木の実博士のように教えてくれた女の子もいました。
ヒマラヤ杉の花言葉は「たくましさ」「あなたのために生きる」です。
このコロナ禍ですが、子どもたちには強く「たくましく」成長してほしいなと思います。

環境教室(職員出前講座)
12月8日(火)長瀞小学校1年生の授業にお邪魔して、環境教室“リース作り”を行ってきました。
リースの土台は既にみんなで作っていて、今回は飾りつけのお手伝いです。
リースは朝顔とさつまいものつるを使ったそうです。
みんなで植えた朝顔がこのようなかたちで残るのは素敵ですね(^▽^)/
飾りつけの木の実も、自分たちでたくさん拾って集めてきてくれていました。
みんなで集めたので木の実の名前もバッチリ。
ヒマラヤ杉の松ぼっくりは開くとバラのように見えることから“シダーローズ”と呼ばれます。
この“シダーローズ”をたくさん拾ってきて、木の実博士のように教えてくれた女の子もいました。
ヒマラヤ杉の花言葉は「たくましさ」「あなたのために生きる」です。
このコロナ禍ですが、子どもたちには強く「たくましく」成長してほしいなと思います。




環境教室(職員出前講座)
環境教室「門松づくり」を開催しました。
環境教室「手すきハガキづくり」を開催しました。
環境教室「コケ玉づくり」を開催しました。(紙すき、募集中です!)
環境学習プログラム“水資源保全“
環境教室“エコクッキング”
環境教室“野生動物と私たちのくらし”
環境教室「手すきハガキづくり」を開催しました。
環境教室「コケ玉づくり」を開催しました。(紙すき、募集中です!)
環境学習プログラム“水資源保全“
環境教室“エコクッキング”
環境教室“野生動物と私たちのくらし”
Posted by 山形県環境エネルギー部 環境企画課・環境科学研究センター at 09:25
│環境教室