2013年04月15日
春のエコ通勤・エコドライブ推進×交通安全県民運動at出発式
だんだん春らしくなってきましたね。
本日は、皆様お待ちかねの(!?)
省エネルギー推進担当のTYOさんからの
お知らせ&レポートです。
★☆★☆

(C)YOC エコペンは、山形県地球温暖化防止
活動推進センターのマスコットキャラクターです★
ただいま、
自動車から排出される温室効果ガスの削減に向けて、
「春のエコ通勤・エコドライブ推進県民運動」を実施中です。
実施期間は、
春の新生活のスタートや行楽シーズンに合わせて、
4月から5月まで。
みなさん、ご協力お願いいたします!
ということで、運動のPRのため、
4月5日に開催された「春の交通安全県民運動」の出発式に
参加してきました!

ふんわりアクセルや加減速の少ない運転などの
エコドライブの取組みは、
交通安全にもつながることから、
交通安全県民運動と連携して、運動を展開しています。
当日は晴天。絶好の出発式日和。
関係団体などから、約300名の方が参加し、
盛大な出発式でした。

アトラクションとして披露された、
星幼稚園(山形市)園児のみなさんの和太鼓。
とっても上手でした♪
出発式の最後は、参加者全員での街頭パレード。
もちろん参加してきました!

手づくり感溢れるプラカードで参加!
必死の(?)のPRも、平日の日中、沿道の人は、まばらで・・・(汗)
暖かくなり、車でお出かけする機会が増える季節です。
その際は、ぜひエコドライブで安全運転を!

追伸
みなさん、タイヤ交換はしましたか?
交換した後は、ぜひ空気圧も点検してみてください。
冬の間に、空気圧が足りなくなっていることも・・・。
適切な空気圧は、燃費を向上させますよ。
☆★☆★
TYOさん、ありがとうございました!
本日は、皆様お待ちかねの(!?)
省エネルギー推進担当のTYOさんからの
お知らせ&レポートです。
★☆★☆
(C)YOC エコペンは、山形県地球温暖化防止
活動推進センターのマスコットキャラクターです★
ただいま、
自動車から排出される温室効果ガスの削減に向けて、
「春のエコ通勤・エコドライブ推進県民運動」を実施中です。
実施期間は、
春の新生活のスタートや行楽シーズンに合わせて、
4月から5月まで。
みなさん、ご協力お願いいたします!
ということで、運動のPRのため、
4月5日に開催された「春の交通安全県民運動」の出発式に
参加してきました!

ふんわりアクセルや加減速の少ない運転などの
エコドライブの取組みは、
交通安全にもつながることから、
交通安全県民運動と連携して、運動を展開しています。
当日は晴天。絶好の出発式日和。
関係団体などから、約300名の方が参加し、
盛大な出発式でした。

アトラクションとして披露された、
星幼稚園(山形市)園児のみなさんの和太鼓。
とっても上手でした♪
出発式の最後は、参加者全員での街頭パレード。
もちろん参加してきました!

手づくり感溢れるプラカードで参加!
必死の(?)のPRも、平日の日中、沿道の人は、まばらで・・・(汗)
暖かくなり、車でお出かけする機会が増える季節です。
その際は、ぜひエコドライブで安全運転を!

追伸

みなさん、タイヤ交換はしましたか?
交換した後は、ぜひ空気圧も点検してみてください。
冬の間に、空気圧が足りなくなっていることも・・・。
適切な空気圧は、燃費を向上させますよ。
環境企画課 TYO
☆★☆★
TYOさん、ありがとうございました!
環境企画課 キボウ
ヒシモドキ保全検討会
行ってキマシタ~庄内地域で市民が取り組む再エネを考える勉強会
「月よう会」さん主催の環境学習会に参加させていただきました★
開催レポート☆鶴岡市こども環境かるた大会!
香りのする廃油キャンドル作り、体験しました☆
車のエアーバッグ、シートベルトなどの廃材を使ってのBAG作り
行ってキマシタ~庄内地域で市民が取り組む再エネを考える勉強会
「月よう会」さん主催の環境学習会に参加させていただきました★
開催レポート☆鶴岡市こども環境かるた大会!
香りのする廃油キャンドル作り、体験しました☆
車のエアーバッグ、シートベルトなどの廃材を使ってのBAG作り
Posted by 山形県環境エネルギー部 環境企画課・環境科学研究センター at 10:43
│体験レポート