2012年12月11日

香りのする廃油キャンドル作り、体験しました☆

12月4日にご案内しておりました、香りのする廃油キャンドル作りに参加してきました!

香りのする廃油キャンドル作り、体験しました☆


まずは、香水の調合です。

香りのする廃油キャンドル作り、体験しました☆

いろんな香りがありましたicon12
バニラ、しょうが、ミント、オレンジ、みかん・・・
なんかお腹が空いてしまいました。


気に入った香水の調合ができたら、使い終わった食用油に凝固剤を加えて熱します。

香りのする廃油キャンドル作り、体験しました☆

この器具を使うのは、中学校か高校の理科の実験以来です。
使い方、すっかり忘れてましたicon10


キャンドルの容器は、自分で用意します。
私の用意したのは、洋菓子店で買った、プリンの容器。
こういうの取っておいてしまうんですよね。
戸棚の奥で眠っていたのが、今回、陽の目を浴びました。

香りのする廃油キャンドル作り、体験しました☆

これが、こうなりました!

香りのする廃油キャンドル作り、体験しました☆


夢中になりすぎて
・・・途中経過の写真撮影を忘れてしまいました。

先ほど熱した食用油を準備していた容器に入れて、調合した香水をよく混ぜます。
キャンドルの芯として紙ひもを入れて冷ませばできあがりです。

ご家族連れも参加されていました。
お子様も体験できますよ!


最初の写真は、一つ、試しに灯してみたものです。
離れてみるとよく香りが届くようです。
クリスマスに家でキャンドルナイト☆☆してみたいと思いますface02


環境科学研究センターのOKBさんありがとうございましたicon12



環境企画課 キボウ



同じカテゴリー(体験レポート)の記事画像
ヒシモドキ保全検討会
行ってキマシタ~庄内地域で市民が取り組む再エネを考える勉強会
「月よう会」さん主催の環境学習会に参加させていただきました★
春のエコ通勤・エコドライブ推進×交通安全県民運動at出発式
開催レポート☆鶴岡市こども環境かるた大会!
車のエアーバッグ、シートベルトなどの廃材を使ってのBAG作り
同じカテゴリー(体験レポート)の記事
 ヒシモドキ保全検討会 (2018-01-16 17:20)
 行ってキマシタ~庄内地域で市民が取り組む再エネを考える勉強会 (2013-06-03 13:28)
 「月よう会」さん主催の環境学習会に参加させていただきました★ (2013-05-13 11:44)
 春のエコ通勤・エコドライブ推進×交通安全県民運動at出発式 (2013-04-15 10:43)
 開催レポート☆鶴岡市こども環境かるた大会! (2013-02-13 09:22)
 車のエアーバッグ、シートベルトなどの廃材を使ってのBAG作り (2012-11-27 10:14)


Posted by 山形県環境エネルギー部 環境企画課・環境科学研究センター at 09:52 │体験レポート