2013年03月07日
省エネ検定★結果発表!!
つな環やまがたブログへのご来訪、ありがとうございます!

さて、2013年01月04日のこのブログでもご案内した
省エネ検定ですが、
結果が発表されました
省エネマスターは、なんとわずか3名!!
解答、解説もあります★<県ホームページ省エネ検定のページ>
このブログで紹介した問題の解答は以下のとおりです
★一般家庭で、照明機器(5灯分)の点灯時間を1時間短縮すると、
1日当たり約何%の節電になる?
① 約0.1% ② 約0.7% ③ 約2.7% ④ 約4.7%
【解説】 12Wの蛍光ランプ1灯の点灯時間を1日1時間短縮した場合、
1日当たり約12Whの省エネになります。
(一般財団法人省エネルギーセンター「家庭の省エネ大事典」より)
これを5灯分短縮すれば、1日当たり12Wh×5灯分=60Wh削減できる
計算になります。
一方、一般的な家庭における1月当たりの消費電力は約280kWh程度で
推移しており、月30日換算で計算すると1日当たり約9,300Whとなる
計算になります。
これで削減量60Whを割り、
削減率を、60Wh÷9,300Wh×100≒0.7%と算出しました
む、難しい・・・、と思ったら

県ホームページに答えがありました

★1ℓのお湯を沸かす場合、全体のエネルギーの消費量が少ないのはどちら?
① 直接、水からガスコンロで沸かす
② 給湯器からのお湯をガスコンロで沸かす
【解説】 給湯器はエネルギー効率の高い機器ですので、お湯を沸かすときは、
水からではなく給湯器のお湯を沸かしたほうが、省エネになるようです。
【参考】省エネルギーセンター「家庭の省エネ大事典」
皆さん、解答をぜひチェックしてみてくださいね!
環境企画課 キボウ

さて、2013年01月04日のこのブログでもご案内した
省エネ検定ですが、
結果が発表されました

省エネマスターは、なんとわずか3名!!
解答、解説もあります★<県ホームページ省エネ検定のページ>
このブログで紹介した問題の解答は以下のとおりです

★一般家庭で、照明機器(5灯分)の点灯時間を1時間短縮すると、
1日当たり約何%の節電になる?
① 約0.1% ② 約0.7% ③ 約2.7% ④ 約4.7%
【解説】 12Wの蛍光ランプ1灯の点灯時間を1日1時間短縮した場合、
1日当たり約12Whの省エネになります。
(一般財団法人省エネルギーセンター「家庭の省エネ大事典」より)
これを5灯分短縮すれば、1日当たり12Wh×5灯分=60Wh削減できる
計算になります。
一方、一般的な家庭における1月当たりの消費電力は約280kWh程度で
推移しており、月30日換算で計算すると1日当たり約9,300Whとなる
計算になります。
これで削減量60Whを割り、
削減率を、60Wh÷9,300Wh×100≒0.7%と算出しました

む、難しい・・・、と思ったら


県ホームページに答えがありました


★1ℓのお湯を沸かす場合、全体のエネルギーの消費量が少ないのはどちら?
① 直接、水からガスコンロで沸かす
② 給湯器からのお湯をガスコンロで沸かす
【解説】 給湯器はエネルギー効率の高い機器ですので、お湯を沸かすときは、
水からではなく給湯器のお湯を沸かしたほうが、省エネになるようです。
【参考】省エネルギーセンター「家庭の省エネ大事典」
皆さん、解答をぜひチェックしてみてくださいね!
環境企画課 キボウ
ブナ・ナラ豊凶調査(動画あり)【山形県環境科学研究センター】
海水浴場の水質調査
”里の名水・やまがた百選”PR中!!
エコ通勤・エコドライブへチャレンジ!電気自動車の不安にお答えします!
流域治水の推進~これからは流域のみんなで水害を軽減!~
やまがたの農山漁村づくり情報マガジン「農楽里(norari)」おすすめです!
海水浴場の水質調査
”里の名水・やまがた百選”PR中!!
エコ通勤・エコドライブへチャレンジ!電気自動車の不安にお答えします!
流域治水の推進~これからは流域のみんなで水害を軽減!~
やまがたの農山漁村づくり情報マガジン「農楽里(norari)」おすすめです!
Posted by 山形県環境エネルギー部 環境企画課・環境科学研究センター at 09:12
│その他