2021年03月31日

エコ通勤・エコドライブへチャレンジ!電気自動車の不安にお答えします!

【環境科学研究センター】

 12月から行っていた、“令和も笑顔で!冬の省エネ県民運動”も今日までですが、
 “ゼロカーボンへのチャレンジ!”ということで、もちろん明日からも、省エネに取り組んでいきましょう!

 4月は引越しや転勤などもあり、通勤方法が変わったりする方もいると思います。
 皆さんぜひ“エコ通勤・エコドライブ”を心がけて、新しい生活を始めてみましょう。(^^)

 さて、自動車といえば、最近は電気自動車も見かけるようになってきましたね。
 でも。まだちょっと不安かなぁ~と思いの皆さんに、一般社団法人次世代自動車振興センターのホームページを紹介します。
エコ通勤・エコドライブへチャレンジ!電気自動車の不安にお答えします!

Q1 長い距離走れるの? A 1回の充電で200~600km走行可能!
Q2 どこで充電できるの? A 充電スポットは全国に約1万8千箇所以上!
Q3 値段は高いんじゃないの? A 車両価格引下げや補助金で購入負担軽減!
Q4 車種は少ないんじゃない? A 年々、販売車種が増えています!
Q5 車両性能はいいの? A 静粛性と加速力が大きな魅力!
クリーンエネルギー自動車AtoZ

 次世代自動車振興センターのホームページには、CEV(クリーンエネルギー自動車:電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車)を購入する際の補助金の情報もあります。
 「災害時にも活用可能なクリーンエネルギー自動車導入事業費補助金」など、現在申請受付中!
一般社団法人次世代自動車振興センター

 やはり、新しいタイプの自動車となると不安に思うと思いますが、
 思い切って切り替えると、新たな魅力が満載のはず!

 未来のために今行動!みんなで、ゼロカーボンにチャレンジ!(^o^)/


同じカテゴリー(その他)の記事画像
ブナ・ナラ豊凶調査(動画あり)【山形県環境科学研究センター】
海水浴場の水質調査
”里の名水・やまがた百選”PR中!!
流域治水の推進~これからは流域のみんなで水害を軽減!~
やまがたの農山漁村づくり情報マガジン「農楽里(norari)」おすすめです!
「山形県リサイクルシステム」「山形県リサイクル製品」新たに追加されました。
同じカテゴリー(その他)の記事
 ブナ・ナラ豊凶調査(動画あり)【山形県環境科学研究センター】 (2021-07-01 16:52)
 海水浴場の水質調査 (2021-05-14 09:15)
 ”里の名水・やまがた百選”PR中!! (2021-05-07 15:40)
 流域治水の推進~これからは流域のみんなで水害を軽減!~ (2021-03-30 10:39)
 やまがたの農山漁村づくり情報マガジン「農楽里(norari)」おすすめです! (2021-03-29 09:17)
 「山形県リサイクルシステム」「山形県リサイクル製品」新たに追加されました。 (2021-03-26 09:38)


Posted by 山形県環境エネルギー部 環境企画課・環境科学研究センター at 09:54 │その他