2020年10月16日
世界食料デーキャンペーン 2020 “ゼロハンガーチャレンジ”ゼロ!
【環境科学研究センター】
10月は食品ロス削減月間!
さらに、10月16日は“世界食料デー”。
世界の飢餓や栄養不足と、その解決策について考える日です。
世界では生産された食べ物がたくさん廃棄されています。
一方で、世界中で約7億人が、飢えに苦しんでいます。
日本も「食品ロス」大国の一つです。
日本で、まだ食べられるのに捨てられる食品、いわゆる「食品ロス」は年間612万トン。
これは、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食糧援助量(年間約420万トン)の約1.5倍に相当します!
食べ物をムダにするのはもったいないゼロ!
食品ロスを減らすために、一人一人ができることから始めましょうゼロ!

食品ロスの削減のコツといえば、例えばお買い物では、
1 安いからと言って買いすぎ注意!
2 買い物前に冷蔵庫をチェック!
保存では、
3 冷蔵庫を整理しよう!
料理の工夫では、
4 食べきれる分だけ作ろう!
5 残った料理はリメイクしよう!
などなど、いろいろありますよ。(^^)
現在、国連WFP(世界食糧計画)では、
あなたが取り組んだ食品ロスを減らすアクションをSNSに投稿すると、
1投稿につき120円の寄付になり、途上国の学校給食支援に役立てられる、
“ゼロハンガーチャレンジ”が行われていますゼロ!(10/31まで)
世界食料デーキャンペーン 2020 ZERO HUNGER CHALLENGE(国連WFP HP)
この機会に皆さんも、食品ロスゼロと飢餓ゼロに向けて行動しましょうゼロ!

~もったいない みんなで減らそう「食品ロス」~(循環型社会推進課HP)
10月は食品ロス削減月間!
さらに、10月16日は“世界食料デー”。
世界の飢餓や栄養不足と、その解決策について考える日です。
世界では生産された食べ物がたくさん廃棄されています。
一方で、世界中で約7億人が、飢えに苦しんでいます。
日本も「食品ロス」大国の一つです。
日本で、まだ食べられるのに捨てられる食品、いわゆる「食品ロス」は年間612万トン。
これは、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食糧援助量(年間約420万トン)の約1.5倍に相当します!
食べ物をムダにするのはもったいないゼロ!
食品ロスを減らすために、一人一人ができることから始めましょうゼロ!

食品ロスの削減のコツといえば、例えばお買い物では、
1 安いからと言って買いすぎ注意!
2 買い物前に冷蔵庫をチェック!
保存では、
3 冷蔵庫を整理しよう!
料理の工夫では、
4 食べきれる分だけ作ろう!
5 残った料理はリメイクしよう!
などなど、いろいろありますよ。(^^)
現在、国連WFP(世界食糧計画)では、
あなたが取り組んだ食品ロスを減らすアクションをSNSに投稿すると、
1投稿につき120円の寄付になり、途上国の学校給食支援に役立てられる、
“ゼロハンガーチャレンジ”が行われていますゼロ!(10/31まで)
世界食料デーキャンペーン 2020 ZERO HUNGER CHALLENGE(国連WFP HP)
この機会に皆さんも、食品ロスゼロと飢餓ゼロに向けて行動しましょうゼロ!

~もったいない みんなで減らそう「食品ロス」~(循環型社会推進課HP)
ブナ・ナラ豊凶調査(動画あり)【山形県環境科学研究センター】
海水浴場の水質調査
”里の名水・やまがた百選”PR中!!
エコ通勤・エコドライブへチャレンジ!電気自動車の不安にお答えします!
流域治水の推進~これからは流域のみんなで水害を軽減!~
やまがたの農山漁村づくり情報マガジン「農楽里(norari)」おすすめです!
海水浴場の水質調査
”里の名水・やまがた百選”PR中!!
エコ通勤・エコドライブへチャレンジ!電気自動車の不安にお答えします!
流域治水の推進~これからは流域のみんなで水害を軽減!~
やまがたの農山漁村づくり情報マガジン「農楽里(norari)」おすすめです!
Posted by 山形県環境エネルギー部 環境企画課・環境科学研究センター at 09:35
│その他