2021年01月13日
食品ロス削減!環境にやさしい料理をお試しください!(お餅のレシピも!)
【環境科学研究センター】
今年はコロナ禍のなか、ご自宅で食事をすることも多いかと思いますが、
“食品ロス”の半分は家庭から発生しています。
家庭で食品ロスを減らすには、買い物・料理・食事、それぞれのコツがありますが、
料理の時は、“食材を無駄なく使い切る”、“食べきれなかった料理はリメイクする”等もその1つです。
県では、そのような“食品ロス削減”につながる「環境にやさしい料理レシピ」のコンテストを開催し、人気レシピをホームページに掲載しています。
その中から、お正月に余ってしまうことも多い、“お餅”のレシピもありましたので紹介いたします。

(2018(平成30)年度人気レシピ集:PDF)

環境にやさしい料理レシピコンテスト(循環型社会推進課HP)
お餅といえば、お雑煮、納豆、あんこ、きな粉、ずんだ、のり、クルミなど、いろいろ料理がありますが、グラタンにするのもおいしそうですね。
野菜を“まるごと”使っているのも、食品ロス削減です!
その他にも多くの「環境にやさしい料理レシピ」が載っています!
レシピ集をご覧いただき、ぜひ“環境にやさしい料理”をお試しください。(^^)
1人ひとりが“もったいない”を意識して、食品ロス削減のためにできることから始めてみましょう!
なお、以前紹介した「山形県食品ロス削減セミナー」は中止になってしまい残念でしたが、講師資料がホームページに公開されています。ぜひご覧ください。
山形県食品ロス削減セミナーの講師資料等の公開について(循環型社会推進課HP)
今年はコロナ禍のなか、ご自宅で食事をすることも多いかと思いますが、
“食品ロス”の半分は家庭から発生しています。
家庭で食品ロスを減らすには、買い物・料理・食事、それぞれのコツがありますが、
料理の時は、“食材を無駄なく使い切る”、“食べきれなかった料理はリメイクする”等もその1つです。
県では、そのような“食品ロス削減”につながる「環境にやさしい料理レシピ」のコンテストを開催し、人気レシピをホームページに掲載しています。
その中から、お正月に余ってしまうことも多い、“お餅”のレシピもありましたので紹介いたします。

(2018(平成30)年度人気レシピ集:PDF)

環境にやさしい料理レシピコンテスト(循環型社会推進課HP)
お餅といえば、お雑煮、納豆、あんこ、きな粉、ずんだ、のり、クルミなど、いろいろ料理がありますが、グラタンにするのもおいしそうですね。
野菜を“まるごと”使っているのも、食品ロス削減です!
その他にも多くの「環境にやさしい料理レシピ」が載っています!
レシピ集をご覧いただき、ぜひ“環境にやさしい料理”をお試しください。(^^)
1人ひとりが“もったいない”を意識して、食品ロス削減のためにできることから始めてみましょう!
なお、以前紹介した「山形県食品ロス削減セミナー」は中止になってしまい残念でしたが、講師資料がホームページに公開されています。ぜひご覧ください。
山形県食品ロス削減セミナーの講師資料等の公開について(循環型社会推進課HP)
令和二年度“山の実り調査”結果について(クリの実がよくなったようです。)
“森づくり活動”を募集しています。(“森づくり”は森づくりだけではありません!)
再生可能エネルギーの利活用!大雪でも太陽光発電頑張っています!(見学もどうぞ。動画もおすすめです!)
大雪のセンターの屋上で…(酸性雨調査)
再配達防止!宅配便は1回で受け取ろう!(“宅配ボックス”もおすすめです。)
無理のない省エネ情報!(家庭向け省エネ関連情報)
“森づくり活動”を募集しています。(“森づくり”は森づくりだけではありません!)
再生可能エネルギーの利活用!大雪でも太陽光発電頑張っています!(見学もどうぞ。動画もおすすめです!)
大雪のセンターの屋上で…(酸性雨調査)
再配達防止!宅配便は1回で受け取ろう!(“宅配ボックス”もおすすめです。)
無理のない省エネ情報!(家庭向け省エネ関連情報)
Posted by 山形県環境エネルギー部 環境企画課・環境科学研究センター at 08:51
│その他