2020年12月15日
環境計量証明部会研修会に参加しました
【環境科学研究センター】
先日ホテルキャッスル(山形市)にて行われた、山形県計量協会"環境計量証明部会研修会"に、当センターから、大気環境部O専門研究員と水環境部A研究員が参加してきました。
研修会では、環境計量証明部会で行ったクロスチェック(大気:窒素酸化物、水質:COD)の結果報告と騒音・振動分科会の"騒音予測研修"の結果報告が行われました。
そしてセンターのO専門研究員からは、大気クロスチェックで行われた"排ガス中の窒素酸化物測定"の採取時や前処理等におけるポイントや、今後重要になってくる"排ガス中の水銀濃度測定"に関する留意点について、
A研究員からは、水質クロスチェックで行われた"COD測定"の留意点や"六価クロム測定"における妨害成分の除去事例の紹介などをさせていただきました。
積極的な質疑応答も行われ、参加した皆さんにとって大変有意義な研修になったと思います。
やはり環境問題にとっては、大気や水質等の状況を正確にスピーディーに計測することは必要不可欠!
そんな環境測定に常日頃取組んでいただいている"環境計量証明部会"の皆様と共に、山形県の環境を守るため、当センターも研鑽していきたいと思います!

先日ホテルキャッスル(山形市)にて行われた、山形県計量協会"環境計量証明部会研修会"に、当センターから、大気環境部O専門研究員と水環境部A研究員が参加してきました。
研修会では、環境計量証明部会で行ったクロスチェック(大気:窒素酸化物、水質:COD)の結果報告と騒音・振動分科会の"騒音予測研修"の結果報告が行われました。
そしてセンターのO専門研究員からは、大気クロスチェックで行われた"排ガス中の窒素酸化物測定"の採取時や前処理等におけるポイントや、今後重要になってくる"排ガス中の水銀濃度測定"に関する留意点について、
A研究員からは、水質クロスチェックで行われた"COD測定"の留意点や"六価クロム測定"における妨害成分の除去事例の紹介などをさせていただきました。
積極的な質疑応答も行われ、参加した皆さんにとって大変有意義な研修になったと思います。
やはり環境問題にとっては、大気や水質等の状況を正確にスピーディーに計測することは必要不可欠!
そんな環境測定に常日頃取組んでいただいている"環境計量証明部会"の皆様と共に、山形県の環境を守るため、当センターも研鑽していきたいと思います!
令和二年度“山の実り調査”結果について(クリの実がよくなったようです。)
“森づくり活動”を募集しています。(“森づくり”は森づくりだけではありません!)
再生可能エネルギーの利活用!大雪でも太陽光発電頑張っています!(見学もどうぞ。動画もおすすめです!)
大雪のセンターの屋上で…(酸性雨調査)
食品ロス削減!環境にやさしい料理をお試しください!(お餅のレシピも!)
再配達防止!宅配便は1回で受け取ろう!(“宅配ボックス”もおすすめです。)
“森づくり活動”を募集しています。(“森づくり”は森づくりだけではありません!)
再生可能エネルギーの利活用!大雪でも太陽光発電頑張っています!(見学もどうぞ。動画もおすすめです!)
大雪のセンターの屋上で…(酸性雨調査)
食品ロス削減!環境にやさしい料理をお試しください!(お餅のレシピも!)
再配達防止!宅配便は1回で受け取ろう!(“宅配ボックス”もおすすめです。)
Posted by 山形県環境エネルギー部 環境企画課・環境科学研究センター at 10:02
│その他